タイトル |
雑誌・出版社等 |
発表年 |
著者 |
キーワード |
Daily otolith ring validation, age composition, and origin of the endangered striped catfish in the Mekong |
Global Ecology and Conservation | 2022 | 打木研三(共著) |
Mekong, striped catfish, Pangasianodon hypophthalmus, otolith, age estimation |
水面上の生命-Life Above Water『6意志ある所に道は開ける』(翻訳) |
TBTI Global Book Series |
2022 |
越後学 |
水産、小規模漁業 |
Fishes of the Indochinese Mekong | Nagao Natural Environment Foundation | 2021 | 打木研三(共著) | Indchina, Mekong, fish |
モルディブを知るための35章 『30移りゆく水産業―モルディブとカツオのはなし』 |
明石書店 |
2021 |
越後学 |
水産、モルディブ |
日本のラムサールサイトの魅力を健全なインバウンド観光につなげる試み |
楽水 No.875 |
2021 |
土居正典 |
環境保全 |
途上国の養殖開発への技術協力(下) |
水産界(月刊誌) |
2021 |
土居正典 |
国際協力、養殖 |
途上国の養殖開発への技術協力(上) |
水産界(月刊誌) |
2021 |
土居正典 |
国際協力、養殖 |
Fishes of the Mekong Basin of Laos | National University of Laos, Nagao natural environment foundation | 2020 | 打木研三(共著) | Laos, Mekong, fish |
内需を満たせ! カンボジアのアカメ養殖―日本の技術協力を得て種苗供給体制強化 | アクアネット2020年4月号 | 2020 | 打木研三 | アカメ、カンボジア、種苗生産、JICA |
世界のナマズ養殖の動向 ~国際協力の現場から~ |
楽水 2020年4月号 |
2020 |
丹羽幸泰 |
水産 |
The Marshall Islands & Japan. In: In the Era of Big Change Essays about Japanese small-scale fisheries |
TBTI Global Publication Series |
2020 |
越後学 |
水産 |
「お魚系」開発コンサルタントの世界魚食紀行 |
湊文社 |
2020 |
土居正典 |
水産 |
Teacher Agency in South African Education Policy Related to School Safety |
Africa Education Review |
2020 |
花屋亜希子、他 |
教育 |
ナギナタナマズ科の分類と養殖適性 | アクアネット2019年8月号 | 2019 | 打木研三 | ナギナタナマズ |
ラムサール条約と水鳥の役割 [特集 沿岸水産業の鳥害対策] |
アクアネット2019年6月号 |
2019 |
大原みさと |
水産、生態系サービス、鳥害、 ラムサール条約 |
Fishes of Cambodian Freshwater Bodies | Inland Fisheries Research and Development Institute, Nagao natural environment foundation | 2018 | 打木研三(共著) | Cambodia, freshwater fish |
私は「お魚系」開発コンサルタント |
WAVE 出版 |
2018 |
土居正典 |
国際協力、水産 |
CPD Intervention for History Teachers: Does CPD for Holocaust Education Promote Social Justice in South Africa’s Secondary Schools?. In Y. Sayed (Eds.). Continuing Professional Teacher Development in Sub-Saharan Africa: Improving Teaching and Learning (pp. 85–108). |
Bloomsbury Academic |
2018 |
花屋亜希子、他 |
歴史教育、南アフリカ |
Social cohesion, violence, and education in South Africa. In M. Seedat, S. Suffla, & D. J. Christie (Eds.), Peace psychology book series. Enlarging the scope of peace psychology: African and world- regional contributions (p. 239–254). |
Springer International Publishing |
2017 |
花屋亜希子、他 |
教育政策、南アフリカ |
Education and Social Cohesion in South Africa, Summary Report. |
Centre for International Teacher Education (CITE), Cape Peninsula University of Technology (CPUT) |
2016 |
花屋亜希子、他 |
教育政策、南アフリカ |
東南アジアのパンガシウス養殖 (カンボジア編、インドネシア編) |
アクアネット2015年3月号、4月号、5月号 |
2015 |
丹羽幸泰 |
水産 |
魚百景・百味(45) 鰹だし純情派”カツオ一途”なモルディブの人々 |
アクアネット 2015年4月号 |
2015 |
越後学 |
水産 |
An online database on freshwater fish diversity and distribution in Mainland Southeast Asia | Ichthyological research (IR) | 2013 | 打木研三(共著) | Mekong, fish, online database |
Fishes of the Mekong Delta, Vietnam | Can Tho UniversityPublishing House, Nagao natural environment foundation | 2013 | 打木研三(共著) | Vietnam, Mekong delta, fish |
Impacts of Dams and Global Warming on Fish Biodiversity in the Indo-Burma Hotspot | PLOS ONE | 2013 | 打木研三(共著) | Impact of dam, Mekong, fish, Global worming |
東京湾の魚類 | 平凡社 | 2011 | 打木研三(共著) | 東京湾、魚類、東京海洋大学、図鑑 |
新聞コラム連載「歩の仕事 漁業協力の現場から」1~22 |
水産経済新聞 |
2010 |
越後学 |
水産 |
地域資源を活用した田舎ブランドづくり(鹿児島県伊佐市) |
財)中小企業総合研究機構 |
2009 |
南山智之 |
地域活性化、ブランディング |
太平洋島嶼における漁業管理手法ーマーシャル諸島の沿岸漁業における取組み |
日本水産学会漁業懇話会 、口頭発表 |
2008 |
越後学 |
水産 |
絶滅危惧動物百科 | 朝倉書店 | 2008 | 打木研三(翻訳、共著) | 自然環境研究センター、絶滅危惧種 |
太平洋島嶼における漁業管理手法の開発に関する研究ーマーシャル 諸島の沿岸漁業を事例としてー |
東京海洋大学大学院博士学位論文 |
2007 |
越後学 |
水産 |
中小企業における情報セキュリティ&個人情報管理 |
財)全国中小企業情報化促進センター/ 中小企業庁 |
2007 |
南山智之 |
セキュリティ、脆弱性、個人情報 |
マーシャル諸島共和国における漁業資源の利用と管理問題 |
漁業経済研究 |
2006 |
越後学 |
水産 |
新訂原色魚類大図鑑 解説編 | 北隆館 | 2005 | (河野 博 監修)、打木研三(共著) | 魚類、図鑑、分類、解説、東京海洋大学 |
中小企業における知的財産の利用実態に関する調査 |
財)中小企業総合研究機構/内閣府 |
2004 |
南山智之 |
知的財産権、特許、ブランド |
Seasonal occurrence and abundance of the spotted scat, Scatophagus argus, in surf zones and rivers of the northern coast of Bali, Indonesia | La mer | 2003 | 打木研三(共著) | バリ島、クロホシマンジュウダイ、破砕帯、稚魚の出現 |
高付加価値型企業(中小製造業)への展開に関する調査研究 (知識創造型企業を目指して) |
財)中小企業総合研究機構 |
2002 |
南山智之 |
企業付加価値、知識創造 |
Field guide to Zambian fishes, plankton, and aquaculture | JICA | 2002 | 打木研三(共著) | Zambia, fish, plankton, aquaculture |
Rediscovery of the Pangasiid Catfish Helicophagus typus in Borneo | Natural History Bulletin of The Siam Society | 1998 | 打木研三(共著) | ヘリコファガス・タイプス、パンガシウス科、ボルネオ |
Motility and Morphology of Sperm of the Ayu, Plecoglossus altivelis, at Different Salinities | Japannese Journal of Ichthyology | 1993 | 打木研三 | Ayu, sperm, motility, morphology |